ビットコインを購入しガチホ(売らないこと)してから50週が経過しました。
今回は記念すべき50週目の損益を公開していきます。
とはいえ、最近のビットコインは調子が悪く、価格はあまり上がっていません。
直近のビットコイン価格を予想したのですが、悪い予想が当たってしまいました。
この時点では上がると思っていたが・・・

反発が見えたので、ここから下がると予想。


結果、見事にするすると下がっていきました。
おかげで資金を無駄にしないですみました。笑
といっても素直に上がってほしいですけどね。
仮想通貨の『ほったらかし投資』を初めてから50週が経過し、毎日相場を見ていたので相場観が養われてきたと実感してます。
ビットコイン価格が予想できる時は上記のようにツイートするので、よければ参考にしてください。
さて、このページでは仮想通貨をガチホして、一体いくらになったのかを毎週公開しています。
それでは早速見ていきましょう!
総資産
2022年7月7日時点の総資産はこちら

現在の総資産(3,595,390円)
前回比:+60,615円

総資産の推移を見てみると、今年の最安値からは少し戻りましたね。
ただし最高値からは70万円近く下がっています。泣
70万円あれば海外旅行だって行けちゃいます。
海外旅行分の資産が無くなった・・・!と言うと辛いですが、逆に70万円分上がる可能性もありますよね!
5年、10年は投資する予定なので、現在がいくら下がろうと問題ではないです。
僕はドルコスト平均法で資産を250万円から400万円まで大きくしました。
コツコツとドルコスト平均法で積上げることが、将来的に資産を築けると思ってます。
ドルコスト平均法は複利の効果を最大限に活用する方法です。
福利について知りたい方はこちらを参考にしてください。
あのアインシュタインが複利のことを「人類最大の発明」とまで言っています。
仮想通貨
仮想通貨の内訳としてはビットコインとイーサリアムを保有しています。

評価額:290,231円
収支:-280,498円
前回比:-25,648円
仮想通貨に投資した資金の約半分ほどがなくなりました。泣
ビットコインの年初来損益率は-43%を突破しています。

だいぶ落ちてきましたね。
仮想通貨投資をしている人の中には、
もう嫌だ・・・!
投資はしたくない!
損するだけじゃないか!
こう思っている方もいると思います。
しかし、僕はビットコインをガチホします。
その理由としてビットコインには4年に1回訪れる半減期があるためです。
半減期とは、ビットコインの採掘難易度があがることを言います。
ビットコインは絶対数が決まっているため、勝手に増えたり減ったりすることがありません。
そして、世の中のビットコインは全て出回っているのではなく利用不可となっています。
それを採掘(マイニング)と呼ばれる作業で利用できるようにし、流通するビットコインを増やしているのですが、その採掘難易度を上げるのが半減期です。
簡単に言うと4年に1回、ビットコインの価値が上がるということですね。
これを踏まえて将来性を感じているので、僕はビットコインをガチホしています。
将来性については次の項目でも解説します。
将来性
ビットコインとイーサリアムは仮想通貨の中でも将来性が高いと思うので、一回買ったらガチホ(売らないことに)しています。
僕は仮想通貨を2021年10月からガチホしています。
なんと、米国の投資運用会社「ARK Invest(アーク・インベストメント・マネジメント)社」は、2030年までにビットコイン価格1億円を超えるだろうと予測。
「ビットコインの時価総額はまだグローバルな資産のほんの一部に過ぎず、各国が(ビットコインを)法定通貨として採用するにつれて、その規模は拡大していくだろう」
ビットコイン、2030年までに1億円を超える:米アーク予測(CoinDesk Japan) – Yahoo!ニュース
となると、早くに仮想通貨を握っていた方がお得ですよね!
僕も仮想通貨に関しては2020年10月ごろから目を付けていました。

初めて仮想通貨を買った時のドキドキは忘れませんね。
当時のビットコイン価格は200万円以下でしたね!
仮想通貨を買うだけなのに、自分の大切なお金が無くなるんじゃないかと不安にもなりました。
今はもう慣れたので、買うことも売ることも何とも思いません。笑

ビットコインチャートも、しっかりと右肩上がりを形成しています。
昔は1ビットコイン30万円くらいだったので、そのころに保有していればいまごろ大金持ちでしたね・・・w
上記の通り、仮想通貨の保有は早ければ早いほど儲かる確率が高くなります。
スマホでポチポチするだけで購入できるので、時間が無い方でも仮想通貨を買うことが出来ますよ!
ビットコインの将来性についてはこちらの記事で解説しています。

仮想通貨の取引所
仮想通貨の取引所はたくさんありますが、僕がメインで使っている口座は2つあります。
- コインチェック
- ビットフライヤー
リスク分散のため口座を分けていますが、どちらも使いやすくておすすめです!
コインチェックやビットフライヤーの違いや長所は、こちらの記事で解説しています。
よかったら参考にしてみてください。

いざという時に買えるように、早めに口座開設をしておきましょう♪
どちらも無料で口座開設できます!
円安のいま、日本円だけ持っているとインフレで資産が目減りしてしまいます。
これからどんどん円安になると貯金しているだけでお金が減るようなものです。
仮想通貨を買うのはインフレに対するリスクヘッジにもなるので、将来の日本円に不安な方にもおすすめですよ!
まとめ
このページでは仮想通貨の収支を毎週更新しています。
僕が仮想通貨で使用しているアプリは次の通りです。
- コインチェック
- ビットフライヤー
- 43Juni
- TradingView
必須ではないですが、あると自分の資産が把握できるので便利ですよ!
仮想通貨の他に米国株にも投資をしています。
こちらで僕の詳しいプロフィールを書いてあるので、よかったら見てください。

米国株投資は、仮想通貨とはまた違う面白さがあります。
一発逆転っていうものは少ないですが、仮想通貨より安定して資産運用することができます。
仮想通貨と違って24時間の取引ではないので
「仮想通貨ってずっと値動きあるの?疲れるよ~・・・」
って方でも安心して取引できますよ!
米国株投資に興味がある方はこちらで口座開設できるので、参考にしてみてください。
