【62週目】ほったらかし投資( 収支:-251,173円) 2022.10.1 運用成績

仮想通貨を購入しガチホ(売らないこと)してから62週が経過しました。

さて、このページでは仮想通貨をガチホして『資産はどれくらいになったのか』『損益はどうなったのか』を毎週公開しています。

30代前半で家庭持ちである僕の資産をリアルに公表していくので、投資初心者の方には参考になるかと思います。

僕はどこにでもいるような普通の個人投資家ですが、3年で元本250万円を400万円まで増やすことが出来ました。

そんな僕の現在の総資産はこちら!

現在の総資産額【仮想通貨投資62週目】
  • 総資産額:3,601,690円
  • 損益(仮想通貨):-251,173円

僕は仮想通貨のほかにも米国株に投資しています。

詳しい経歴や投資を始めたきっかけなどはプロフィールにて掲載しているので、興味がある方はこちらからどうぞ。

僕が保有している仮想通貨は『ビットコイン』『イーサリアム』の2種類になります。

この2つは仮想通貨の中では「王道」であり、聞いたことがある人も多いのではないでしょうか。

長期でみれば下がることはなく、むしろ上がると信じているのでこの2つに投資しています。

他にも仮想通貨には『アイオーエスティー(IOST)』や『エンジンコイン(ENJ)』など、俗にいう草コインがありますが、ハイリスクハイリターンなので僕は買いません。

※草コインとは、時価総額が少ない『ビットコイン』や『イーサリアム』以外のコインのこと

もし、仮想通貨を初めて買うなら『ビットコイン』や『イーサリアム』を買うのがおすすめです。

僕が実際に使っている仮想通貨取引所『コインチェック』ならビットコインもイーサリアムも両方買うことができますよ!

仮想通貨は国内トップクラスの取引所『コインチェック』がおすすめ。
口座開設&入金で、今なら誰でも簡単に1,500円分のビットコインをもらえます。

\ 僕も取引してます!/

それではさっそく、仮想通貨投資を始めて62週目が経った現在の資産額を、詳しく見ていきましょう!

目次

総資産

2022年10月1日時点の総資産はこちら

10月1日時点の総資産額

現在の総資産(3,601,690円)

前回(9月15日)比:-337,809円

なんと前回から30万円も総資産が減ってしまいました。泣

直近100日間の資産推移

ジェットコースター並みの急降下をしています。

そろそろ上がってほしいですが、金融緩和の引き締めなどで難しい相場になりそうですね。

ここ最近は、起きたら毎日お金が減っているのをただ見ているだけになってしまいました。

ほとんどの資産がドルなので、円安のおかげでまだ助かってますが・・・。

円の価値が下がり続けています(円安について)

円安と言えば、1カ月前と比べても10円以上の円安となっています。

1ドル143円まで円安に

1か月前は1ドル131円でしたが、現在は143円となっています。

つまりドルの価値が(143円まで)上がった為、相対的に円の価値が下がっているということ。

簡単に言うと今までは1ドル買うのに131円必要だったが、現在は1ドル買うのに143円必要になったということ。

同じ1ドルでも日本円にしてみると価値が全く違いますよね。

例えば1000ドル欲しい場合・・・
  • 1ドル131円の時:131,000円必要
  • 1ドル143円の時:143,000円必要

同じ1000ドルが欲しいのに12,000円も多く出費となる。

日本はiPhoneなどの輸入品が多い国なので『円の価値が下がる=輸入品の値段があがる』ことになり、生活が苦しくなりますよね・・・。

それに加えてロシア問題で物価の高騰が続いており、普通に生活するだけでも大打撃です。

このように円の価値が下がると困るので、対策として円以外の資産を持つことが大切になります。

たとえば米国株や仮想通貨、債券や不動産などに投資をすることで円の価値が低くなっても資産は守る事が出来ますよね!

逆に貯金だけしているという方は要注意です!

貯金以外の資産を持つ(円安、値上げの対策)

最近の値上げラッシュは酷いですよね。

アメリカなど海外はもっとインフレが進み、物の値段が日本より上がっています。

ウクライナ情勢を受けてエネルギーが高騰し、イギリスでは2022年10月に電気・ガス代が8割の値上げをするそうです。

一般的な家庭で毎月約5万円の支払いになるそうです。ひぇ~・・・。

原油価格もあがっているためガソリンも値上がりしていくでしょう。

これからは日本でもどんどん値上げが進んでいきそうですね・・・。

と、いうことでこのまま貯金だけしても物価の上昇についていけず生活が苦しくなることは目に見えています

そこで貯金以外の資産を持つこと、つまり投資をすることを僕は強くオススメしています。

投資で資産を持っていれば、仮に円の価値が下がったり物価の上昇スピードよりも資産を増やすことができます。
アメリカを代表するインデックス指数『S&P500』に投資すれば、年利は8%ほどと言われています。

これだけあれば物価の上昇には十分対策できますね。(通常インフレは年率2%の目安)

投資対象として僕が仮想通貨をオススメしている理由

その他に、特に僕は仮想通貨(ビットコイン)を投資対象としてオススメしています。

僕が仮想通貨投資をする理由
  • ブロックチェーン技術を使っている
  • 新しい技術のため将来性がある
  • Web3との関係性がある
  • 管理者がいない
  • 世界中のPCから値動きや売買記録が分かる
  • 企業が買い集めている(ビットコイン)
  • 自国通貨(ビットコイン)にしているところがある(エルサルバドル)

デメリットはもちろんありますが、それ以上にメリットがあると僕は確信しています。

詳しくはこちらの記事で解説しています。

仮想通貨はコインチェック取引所を使えば最低金額500円から投資をすることが可能です。

投資ってお金持ちがするものだと思ってた・・・

いえいえ、今の時代ならスマホで誰でも簡単に投資をすることが可能です。

500円持っていれば誰でも仮想通貨を買うことができるのも魅力ですよね!

この機会に投資をやったことがない人はやってみるのをオススメします。

実際に僕は投資をして生活が変わりました!
世界の動きやお金に関しても強くなれたので、生活にも生かすことができています。

投資は元本割れのリスクもありますが、自分のやり方次第でリスクを低くすることもできます

こちらの記事で仮想通貨(ビットコイン)の買い方を解説しているので、興味がある方はぜひどうぞ!

仮想通貨

仮想通貨の内訳としては『ビットコイン』と『イーサリアム』を保有しています。

仮想通貨のポートフォリオ
仮想通貨の収支
  • 評価額:319,556円
  • 収支:-251,173円
  • 前回(9月15日)比:-34,156円

仮想通貨も少し下落していますが、米国株ほどではないようです。

トレードが得意な方は儲けることができそうですが、僕には難しいので大人しくガチホします。

ガチホしていれば急な上昇にも対応ができ、取り逃がすことはなくなりますからね。

上記で為替の話をしましたが、仮に円が暴落しても「仮想通貨は無事」ということもあり得ます。

つまりリスクの分散になります!

資産形成ではリスク分散は常識なので、仮想通貨を自分の資産に入れるのもアリだと思います。

もちろん生活に影響のない余剰資金で投資をしましょう!

投資ばかりして生活が苦しくなっては元も子もないですからね(笑)

仮想通貨の将来性

ビットコインとイーサリアムは仮想通貨の中でも将来性が高いと思うので、一回買ったらガチホ(売らないことに)しています。

僕は仮想通貨を2021年10月からガチホしています。

なんと、米国の投資運用会社「ARK Invest(アーク・インベストメント・マネジメント)社」は、2030年までにビットコイン価格1億円を超えるだろうと予測。

「ビットコインの時価総額はまだグローバルな資産のほんの一部に過ぎず、各国が(ビットコインを)法定通貨として採用するにつれて、その規模は拡大していくだろう」

ビットコイン、2030年までに1億円を超える:米アーク予測(CoinDesk Japan) – Yahoo!ニュース

となると、早くに仮想通貨を握っていた方がお得ですよね!

僕も仮想通貨に関しては2020年10月ごろから目を付けていました。

コインチェックの取引履歴より

初めて仮想通貨を買った時のドキドキは忘れませんね。

当時のビットコイン価格は200万円以下でした!

仮想通貨を買うだけなのに、自分の大切なお金が無くなるんじゃないかと不安にもなりました。

ですが買ってみると案外普通なものです。

初めて自動車を運転する時は緊張しますが、毎日の通勤で車に乗っていると慣れてきますよね。

それと一緒で、仮想通貨を買ってみると新しい景色が見れるはずです。

ビットコインチャートも、しっかりと右肩上がりを形成しています。

昔は1ビットコイン30万円くらいだったので、そのころに保有していればいまごろ大金持ちでしたね・・・w

上記の通り、仮想通貨の保有は早ければ早いほど儲かる確率が高くなります

スマホでポチポチするだけで購入できるので、時間が無い方でも仮想通貨を買うことが出来ますよ!

ビットコインの将来性についてはこちらの記事で解説しています。

仮想通貨の取引所

仮想通貨の取引所はたくさんありますが、僕がメインで使っている口座は2つあります。

  • コインチェック
  • ビットフライヤー

リスク分散のため口座を分けていますが、どちらも使いやすくておすすめです!

コインチェックやビットフライヤーの違いや長所は、こちらの記事で解説しています。
よかったら参考にしてみてください。

いざという時に買えるように、早めに口座開設をしておきましょう♪
どちらも無料で口座開設できます!

円安のいま、「日本円」だけ持っているとインフレで資産が目減りしてしまいます。

これからどんどん円安になると貯金しているだけでお金が減るようなものです。

仮想通貨を買うのはインフレに対するリスクヘッジにもなるので、将来の日本円に不安な方にもおすすめですよ!

まとめ

このページでは仮想通貨の収支を毎週更新しています。

僕が仮想通貨で使用しているアプリは次の通りです。

使用アプリ
  • コインチェック
  • ビットフライヤー
  • 43Juni
  • TradingView

必須ではないですが、あると自分の資産が把握できるので便利ですよ!

また、仮想通貨の他に米国株にも投資をしています。

こちらで僕の詳しいプロフィールを書いているので、よかったら見てくださいね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる