今週はテスラのおかげで、かなり含み益を伸ばすことができました。
昨日は下がったナスも今週で大きく伸びましたね。
さて、そんな米国株市場ですが、今回はここ最近の経済ニュースで気になったものをまとめてみました。
今回の記事では
経済ニュース
・WMT TikTok買収に参戦 MSFTと連携
・Fastly Webセキュリティシステム買収
・AMZN フィットネスバンド「Halo」発売
・Alphabet 保険事業に参入
・Google Cloud 遠隔医療大手amwellと提携
・中国でウィーチャット禁止対抗措置アップル禁止か
・ティム・クック氏、1億3170万ドル分のApple株を売却
昨日までの損益
を書いていきます。
経済ニュース
・WMT TikTok買収に参戦 MSFTと連携
ウォルマートは声明で「ウォルマートとマイクロソフトとの連携が、米国内のティックトックのユーザーの要望に満たし、
米規制当局の懸念を解消すると確信している」との見方を示した。
ウォルマートとマイクロソフトは、クラウドや人工知能(AI)で5カ年の提携契約を結んでいる。
発表を受け、ウォルマートの株価は一時6%超上昇した。
・Fastly Webセキュリティシステム買収
FastlyがWebセキュリティシステムのSignal Sciencesを$775Mで買収。
Signal Sciencesはモバイルアプリやウェブサイト、APIシステムをサイバー攻撃から保護するテクノロジーを開発。
$FSLY
FastlyがWebセキュリティシステムのSignal Sciencesを$775Mで買収。Signal Sciencesはモバイルアプリやウェブサイト、APIシステムをサイバー攻撃から保護するテクノロジーを開発。
両社の技術は今後の新製品Secure@Edgeに活用されるとのこと。https://t.co/iixdkgQVuY
— ユーエスさん🇺🇸米国株投資🍺🥃🍷🍶 (@us_stock_invest) August 27, 2020
・AMZN フィットネスバンド「Halo」発売
アマゾンは、Haloと呼ばれる健康とフィットネスの追跡用のリストバンドを、
サブスクリプションサービスとスマートフォンアプリとともに導入しました。
人々の体脂肪率、睡眠温度、感情状態を追跡するテクノロジーなど、いくつかの新しいサービスを提供します。
声による対人関係解析や体脂肪計搭載し、アマゾン アップルウォッチへ挑みます。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2008/28/news060.html
・Alphabet 保険事業に参入
Google(グーグル)の親会社Alphabetが保険事業に参入しました。
ヘルスデータ、ウェアラブル端末活用に期待か。
https://www.gizmodo.jp/2020/08/alphabet-coefficient.html
・Google Cloud 遠隔医療大手amwellと提携
Google Cloudが米遠隔医療プラットフォーム大手amwellと資本業務提携を結んだと発表した。
1億ドルを投資し、amwellのサービスとのクラウドサービスを統合する。
https://medit.tech/google-cloud-amwell-partnership-2020/
・中国でウィーチャット禁止対抗措置アップル禁止か
トランプ米政権が中国発の対話アプリ
「微信(ウィーチャット)」の使用を実質的に禁止する大統領令を出したことについて、「本当に使用を禁じたら、多くの中国人は(米アップルのスマホ)iPhoneを使わないと言っている」と牽制(けんせい)した。
https://www.asahi.com/articles/ASN8W6DKBN8WUHBI02S.html
・ティム・クック氏、1億3170万ドル分のApple株を売却
ティム・クック氏、1億3170万ドル(約140億円)分のApple株を売却
約1億3170万ドル(約140億円)の現金を得たと報告されています。現金の使い道は不明ですが、
同氏は以前からApple株で得た資産の一部を慈善団体へと寄付する意向を表明しており、多額の寄付を準備しているのかもしれません。
https://iphone-mania.jp/news-309196/
前日までの損益
オープン損益:$+7555.05
日時損益 :$+257.22
テスラ意外ほぼマイナスになりました。
アップルが結構下がっているので、分割後さらに下がるようであれば買い増し予定です。
テスラはどこまでいくんでしょうか。
コメント