【どっちがお得?】取引所と販売所の違い【3選】

仮想通貨を買うときには「仮想通貨取引所」を利用しますが、その際に「取引所」と「販売所」があるのを知っていますか?


たとえばコインチェックなどで仮想通貨を買いたいとき、取引所販売所の両方で買うことが出来ます。

しかし、投資初心者の方にとっては「取引所?初めて聞いた・・・」「何が違うの・・・?」という方も多いのではないでしょうか。

実はこの2つには大きな違いがあり、それによって損をすることもあります。

僕も初めて取引する時は「販売所ってなに?」と意味が分からず、無駄な手数料を払って損をしていました。

そこで今回は、取引所と販売所の違いと、どちらで売買するのがオススメなのかを紹介していきます。

「まだビットコインを持っていないよ」という方はこちらからどうぞ

目次

結論(取引所がおすすめ)

結論から言ってしまうと「取引所」での売買がおすすめです。

なぜかと言うと、取引所の方が手数料が安く取引できるからですね。
どうせ同じものを買うなら安い方がいいですよね。

その他にも細かな違いがあるので、今回は取引所と販売所の違いを3つにまとめて紹介します。

この違いを理解していないと、無駄な手数料を取られて損をしてしまうので注意が必要です!

取引所と販売所の違い

まずはどこが違うのかを確認していきましょう。

取引所と販売所の違いを簡単にまとめると下記の3つになります。

取引所と販売所の違い

それぞれ詳しく解説していきますね。

取引相手の違い

取引所
販売所
  • ユーザー同士で「取引」する
  • 仮想通貨取引所と「売買」する

まずは取引相手の違いです。

取引所はユーザー同士で「取引」するので、マッチングする相手がいないと売買することができません。

自分と相手が「この値段で買いたい(売りたい)」という注文を出し、自動で取引相手を探してくれます。
相手がいれば取引は自動的に行われますが、相手がいないといつまでも取引が完了しないので注意です。

いっぽう販売所は、ユーザーと企業の「売買」で成立します。

価格は相場によって変動しますが、基本的に企業が提示する金額で購入することになりますね。
ユーザーは欲しい数量を入力してポチポチするだけで売買が完了します。

操作は簡単なんですが、後述する手数料(スプレッド)が少し高めになっているので注意が必要です。

投資初心者の方は、まずは「販売所」で経験を積んでから、ある程度慣れたところで「取引所」に移行するといいでしょう。

注文方法の違い

取引所
販売所
  • 板取引で注文を出す
  • 欲しい数量のみ入力し購入する

仮想通貨を売買するときの注文方法に違いがあります。

「取引所」は板取引で注文を出します。
「販売所」は入力欄に欲しい分だけ入力して注文をだします。

取引所(板取引)

板取引とは、板と呼ばれる注文リストを見て、欲しい(売りたい)金額や数量を注文します。

ビットコインの「板」

画像はコインチェックの板になります。
コインチェックの取引所で確認できるので、実際に見てみるとイメージが付きますよ。

そして、入力欄に「レート」「注文量」を入力し注文を出します。
「概算」は日本円でいくら必要かを自動で計算し表示されます。

入力欄

あとは自動なので、売りたい人と買いたい人がマッチングすると取引が成立となります。
マッチングしない場合はいつまでも取引が成立せず、ずっと注文している状態になるので注意ですよ!

ずっと注文していてもデメリットは有りませんが、自分の意図しないタイミングで取引が成立してしまうこともあります。
(「資金がないのに勝手に購入していたり」など)

少し難しいかもですが、これが板取引です。
僕もそうでしたが、実際に取引してみると案外すぐに慣れて分かるようになりますよ!

販売所

販売所ではシンプルに欲しい数量と、金額を入力するだけで売買ができます。
レートは自動で計算されますよ。

販売所の入力欄

こちらもコインチェックの画像ですが、非常にシンプルなのが分かると思います。

取引所(板取引)が難しい方には販売所から取引を始めるのがオススメです!

手数料の違い

取引所
販売所
  • 手数料は安い
  • 手数料は高い

最後に手数料の違いについてです。

取引所と販売所では手数料が違うので、同じ仮想通貨を売買しても費用が変わります。

結論から言うと、取引所は手数料が安く、販売所は手数料が高くなります。

前述の通り、取引所はユーザー同士での取引なので、手数料が安く抑えられます。

しかし、販売所は企業が集めた通貨を売買させてもらう為、企業に払う手数料が割増となってしまうのです。

手数料の高い販売所の方が売買は分かりやすい為、初めは販売所でもいいですが、慣れてきたら取引所での売買をしましょう!

まとめ

今回は取引所と販売所の違いと、どちらがオススメなのかを解説しました。

結論を言うと 「取引所」での売買がおすすめです 。
理由は取引所のほうが手数料が安いからでしたね!

同じものを買うなら安い方から買った方がお得ですよね。

とはいえ、取引所での操作は慣れないと難しいので、初めは「販売所」での取引でも大丈夫です。

それから違いについても解説しました。
主な違いは以下の3つになります。

取引所と販売所の違い

この違いをきちんと理解できれば、無駄な手数料を払うことはなくなりますよ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる